-
品番:H022-008
-
期間限定
-
-
受付期間:2022年07月01日~2023年01月31日
-
【期間限定】 冬の寒さでぎゅっと濃い!虹色のカラフルにんじん H022-008
【年末に関するお知らせ(書類の発送)】
【お問い合わせにつきまして】
年末 2022年12月28日17時まで
年始 2023年1月4日9時から
【返礼品の発送につきまして】
12月28日~1月3日は原則発送いたしません。ただし、年末限定発送の返礼品や予め配送日が決まっている返礼品を除く。発送期日をよくご確認ください。
また、12月28日~1月13日は日付指定を原則受け付けておりません。
【書類の発送につきまして】
◇ワンストップ特例申請書
12月25日までの寄附分は、12月31日までに発送
12月26日以降の寄附分は、1月5日までに発送
お急ぎの方は、「ふるまど」から申請書をダウンロードしてご利用ください。(「ふるまど」をクリックすると移動します)
https://furusato-madoguchi.jp/service/hekinan
※ご利用には、「ポータルサイトの注文番号」、もしくは寄附受領証明書に記載の「寄附受付番号」が必要です。「ポータルサイトの注文番号」は、注文履歴から確認できます。
※ダウンロードされた場合でも、申請書は郵送されますので、二重で返送しないようご注意ください。
◇寄附受領証明書
12月20日までの寄附分は、12月31日までに発送
12月21日以降の寄附分は、1月中に発送
◆ワンストップ特例申請を利用する方におすすめ!オンラインサービスのご案内
(1)申請書不要!すべてオンラインで完結できる申請アプリ【IAM】のご案内
【 IAM 】をご利用いただくことで、すべて手続きがオンラインで完了するため、申請書の作成やポスト投函といったお手続きが不要となります。
詳しくはコチラ(碧南市ホームページへ移動します)
(2)「ふるまど」のご案内
「ふるまど」とは、以下2点の悩みを解決するサイトです。
・ワンストップ特例申請書を郵送したけど、受付されているか不安
→ふるまどで受付状況を確認することができます。
・ワンストップの申請書が早く欲しい、または紛失してしまった
→ふるまどからダウンロード可能です。(印刷は寄附者様ご自身でお願いします。)
ご利用には、「ポータルサイトの注文番号」、もしくは寄附受領証明書に記載の「寄附受付番号」が必要です。
「ポータルサイトの注文番号」は、注文履歴から確認できます。
ご利用のパソコン・スマートフォンで「ふるまど 碧南市」と検索ください。
- 提供事業者
- 碧南 鈴盛農園
- 内容量
- 鈴盛農園産 カラフル人参(7色アソート)5kg およそ25本入
- 配送方法
- 常温
- 注意事項・備考
- 【消費期限】
到着後、約一ヶ月間
※青果物ですのでお早めにお召し上がりください。
【申込期日】
2023年1月31日入金確認分まで受付
【発送期日】
2022年12月中旬から2023年2月中旬に発送
発送期間中のお申込みは、決済から3週間程度で発送いたします
寄附金額
15,000円
-
数量
- ※カートへの追加だけではご注文は確定されません。リスト追加後、カートからご注文を確定させてください。
- ※追加した内容は、ご注文確定前であればカートのリストからいつでも変更・削除することができます。
- ※返品・交換は承っておりません。
事業者紹介
碧南 鈴盛農園
"日本の農業をカッコよく!” 愛知県碧南市にて露地野菜生産、半田市にて稲作を行う小さなちいさな農園。 「高齢者しかいない衰退産業」という既存の農業の概念を打ち砕くべく、平均年齢35歳の若いスタッフでITの積極的な導入やオリジナルのユニフォーム、可愛い野菜のパッケージ、絵本の世界から飛び出したようなキッチンカー運営など農業のアップデートに取り組む。 非農家出身で構成されるため、農作業のマニュアル化など、速いスピードで農業者を育てるためのモデルづくりに挑戦。 オリジナルブランドの高糖度にんじん「スウィートキャロット リリィ」や、農園名物の7色の人参「しあわせのカラフルにんじん」は塩のチカラで糖度や食味を上げる農園独自の【塩農法】で栽培され、その取り組みで愛知県知事賞を受賞。 「目で見て食べて、ワクワク美味しくて、心も体も元気になれるにんじんが創りたい!」という想いから、華やかなカラフルにんじんを作っています。
海水塩や乳酸菌などを野菜に与える「塩農法」で育てた、当農園自慢のカラフルにんじん!
スティックや輪切りでサラダにするだけで華やかに!贈り物にもおススメです!
え?!こんなカラフルなにんじんある?
「目で見て食べて、ワクワクして美味しくて、心も体も元気になれるにんじんが創りたい!」
という想いから、華やかなカラフルにんじんをつくりました。
難しい調理は不要で、スティックや輪切りでサラダにするだけで食卓がぱっと華やかになります。
にんじん嫌いなお子様を好きに変身!
◆オレンジ色のにんじん…「βカロテン」が豊富
◆赤色のにんじん…トマトに多く含まれ、抗酸化作用があると言われている「リコピン」が含まれています
◆黒色のにんじん…赤ワインで有名な「ポリフェノール」が含まれている他、抗酸化力が高く、スーパーフードとしても注目されています。
◆黄色のにんじん…特有の臭さが少なく、にんじんが苦手な方におすすめです。
カラフルにんじんを食べる事でいろ~んな栄養素を摂る事ができちゃいます!